
アルバイトの期間には
長期と短期(単発)の二つがあります。
学生のみなさんならば、時間の都合によって
どちらかを選ぶと思います。
ではまず両者のメリット、デメリットをまとめます。
☆長期
【メリット】
・ 継続的な収入が得られる
→シフトの入り方にもよります。
・ 途中で給料が上がることがある
→能力を認められて昇給することがあります。
・ 技術が身に付く
→継続的にやるわけですからね。
・ バイト先の人と仲良くなる
→出会いを求めるならばまあ長期でしょう。
・ 就職につながることもある
→そのまま就職ということもあり?
【デメリット】
・ 人間関係に問題が起きた場合辛くなる。
→まあこれはバイトに限った話ではありませんけど。
・ 慣れると逆に刺激がなくなる。
→常にモチベーションを維持できるのならばよいのですが・・
☆ 短期
【メリット】
・ 何度でも職業体験ができる!ともいえる。
→そしてお金ももらえるわけですからね。
社会経験を積みたいならばおすすめです。
・ 日払いがある
→どうしてもすぐお金がいるって時にほんと助かります。
・ 人間関係なんてカンケーなし!
→単発の応募なら、例え嫌な奴がいようとも一日の我慢で済みます!
逆に意気投合した人がいた時は悲しいですけど。
【デメリット】
・ 継続的な人間関係が築きにくい
→上でも言いましたが、せっかく気があったのにという時は残念です。
・ 応募がめんどくさい
→いちいちバイトを探して応募するのは
めんどくさいです。
短期バイトを繰り返そうと考えているならなおさらです。
・ 行く前の緊張
→初めての仕事、場所や人間がいるんですからね。
【まとめ】
長期と短期バイトの両方をやった経験上、
思いつくのは大体こんな感じです。
どちらにも色々良い点はあります。
ですから、個人的にはどっちもやってみることをお勧めします。
なんだかんだいい経験になります。
まあ例え当時はもう二度とやらねえ!と思っても(笑)